東京駅って駅弁の宝庫。それに割と混んでるのであらかじめ目当ての駅弁がないとちょっと大変。この日も、
お、

噂には聞いてたけどすっかり忘れてた。
この手のものは
本場の味を知ってると
落胆、いや、時として
憤りが大きくなるのも知ってるが、「
台湾」+「
駅弁」が台湾でのあの時の
わくわくした記憶を呼び起こす。
アレは楽しかったなあ。

駅弁屋 祭
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅構内 グランスタ内
03-3213-4352
05:30-23:00
無休
https://www.nre.co.jp/ekiben/tabid/231/stoid/696/brnid/66/Default.aspx
さ、出張。

買っちゃった。
それにしてもよく
魯肉飯を駅弁にして売ろうと思ったよな。ガパオだったらありそうだけど。それにしても台北で食べた魯肉飯自体は美味しく、特に
ashmamaも好きだった「
金峰魯肉飯」の魯肉飯は最高だった。今度いつ食べれるだろう。
恐る恐る蓋を、



さすがにツユは少ないけど変に媚びたり、力んだりしてなく、割といい感じ。
懸念していた開けた瞬間、車内に広がるであろう台湾の街に漂うなんとも言えないあの
八角の香りもなし。寧ろ
崎陽軒のシウマイ弁当の方が臭うとおもう(笑)

緑はザーサイ、団子は干しエビの香りが、日本人にも食べやすくアレンジされてるけど
台湾の味の再現力は絶妙。


八角はごく弱いし、しずる感もないけど、雰囲気はめちゃめちゃある。日本人が食べる駅弁の範囲に収めながら、これは台湾の魯肉飯、最大公約数を出せている。これはよくできてる。
これが
ガパオだと「
ガパオを使ってないナンプラー味のそぼろご飯」という
偽物になっちゃうんだろうけど(笑)
今朝の体重65.9キロ、体脂肪率23.7%。
- 関連記事
-
スポンサード リンク
コメント
ナブー
2019/07/29 URL 編集
metabolisan
2019/07/29 URL 編集
ピロシキ
2019/07/29 URL 編集
metabolisan
2019/07/29 URL 編集
浜雪
大船軒さんのお弁当ですね〜。東神奈川駅の売店で買って食べたことがあります(^O^)
台湾に行ったことがない私ですので、あれが初めてのルーロー飯でした(笑)
2019/07/29 URL 編集
sarukitikun
2019/07/29 URL 編集
ノブ
2019/07/29 URL 編集
ぽよん
2019/07/29 URL 編集
metabolisan
2019/07/29 URL 編集
metabolisan
2019/07/29 URL 編集
metabolisan
2019/07/29 URL 編集
metabolisan
2019/07/29 URL 編集
Aria
個人的に八角、なくてもダメなのですが効きすぎてもダメなのです~苦笑
2019/07/29 URL 編集
おん蔵
2019/07/29 URL 編集
metabolisan
2019/07/30 URL 編集
metabolisan
沖縄がマンネリ気味だから今度ふらっと行ってみようかな。
2019/07/30 URL 編集