おはようございます。メタボリです。
やっと
2018年ラストの記事。
冬の日本海曇天と強い風、そして高い波。昔から変わらない光景。
電線の鳴る音、暖かい車内、信越本線の各駅停車に揺られながら。
直江津国鉄時代からの鉄道の要衝。北陸新幹線が少し離れた上越妙高駅を通ることになり以前ほどの地位はなし。それでもJRの
信越本線の他に
えちごトキめき鉄道の
妙高はねうまラインと
日本海ひすいラインの2路線が。
子供の頃は、ここの
駅蕎麦が美味いって聞いてて、いつか食べたいと思いながら実現せず。いまは駅蕎麦なくなっちゃった。
その代わり、

あ、「
する天」があった!去年、新潟市にひとり呑み旅をした時に
安兵衛で見たやつ。
こちら、
直江津駅近くにある
ホテルハイマートで作られる駅弁のコンコース売店。隣の看板にある「
山崎屋」って言うのは北陸新幹線の上越妙高駅にある駅弁売店のこと。

駅弁を買ってさっそく電車へ。


あ、蓋を開けた時、お弁当の位置を逆にしちゃった(笑)
当然、左が「
鱈めし」、右が「
さけめし」。
で、わたしが選んだのは、
さけめし


バレンじゃなくてバランの下にも鮭が。
ご飯は、
新潟県産米に刻み昆布と錦糸卵が。気になっている黄色っぽい丸いやつは「
杏のシロップ漬け」
まずは、

よく混ぜて、
それでは、

脂の乗った
厚みのある鮭にいくらのプチプチ感と中から出てくる
芳醇な旨みが。
塩気も噛むほどに出てくる新潟県産
米の甘みにぴったり。
食べ終えたら、暖かさと電車の揺れで
睡魔が。
直江津駅駅弁 ホテルハイマート
http://www.heimat.co.jp/lunch_box/今朝の体重66.2キロ、体脂肪率22.7%。
- 関連記事
-
スポンサード リンク
コメント
のぶドラ
2019/02/08 URL 編集
ナブー
2019/02/08 URL 編集
metabolisan
2019/02/08 URL 編集
metabolisan
2019/02/08 URL 編集
ノブ
2019/02/08 URL 編集
metabolisan
2019/02/08 URL 編集
くろっぺ
2019/02/08 URL 編集
metabolisan
2019/02/08 URL 編集
Aria
峠の釜めしにも入っていますよね。
結構信州とか東北のお弁当のイメージあります。
食後に食べるのがいいなぁ。
2019/02/08 URL 編集
おん蔵
2019/02/08 URL 編集
metabolisan
2019/02/08 URL 編集
metabolisan
2019/02/08 URL 編集