おはようございます。メタボリです。
さて、これは
年の瀬も押し迫ったころ、毎年恒例の年末のご挨拶に。

黄金町ここの駅も何度乗り降りしたんだろ。駅の構造は変わってしまったけど、トイレの位置は体が覚えてる。これは
日ノ出町駅も同じ(笑)
向かったのは当然、
酔来軒今年は夏頃以来。途中
10月に休業してたので行くタイミングを逸してここまでズルズルと。今回来たのは年末の挨拶とその休業の真相を聞くために。
緑茶ハイで、メニューを


同じようで実はたまに少し変わったりしてる。これは
定点観測しないと気付かないかも。
とは言えまずは、

焼豚弟クンに「
半分にする?」と聞かれたけど久しぶりなのでフルポーションで。
芥子をつけて


ガス釜で焼かれた焼豚は豚肉の旨味と食感がストレートに味わえる。ブログのビジュアル用に黄色い
芥子付けたけど、脂身に嫌な脂っぽさが全くないので実際に食べるときは使わず(笑)
これ食べると、あー、酔来軒きたなあ、て実感する。

おかわり。
最近気に入ってるのが

椎茸焼売椎茸好きにはたまらない一品。豚肉の旨味をたっぷり吸った椎茸の旨いこと。噛むほどに椎茸から濃いエキスがほとばしる。「
ほとばしる」なんて言葉使ったのいつ以来だろ(笑)
裏返すと

ね、椎茸まるまるひとつ使ってる。
椎茸の肉詰めはたまに家でも作るけど焼売の皮で包むことで肉汁も椎茸の旨味も全部閉じ込めるんだよな。
家じゃそこまではやらない。
あああ、いい時間だ。

長かったお昼のピークがやっと終わり、お客さんが切れた。
ので
浦霞杯を傾けながら、やっと自分のお昼ご飯を食べることができた弟クンと最近の様子を。すると10月に休業した
真相が。そっか、そんなことがそりゃ大変だ、と。
お兄ちゃんが「
こんなの作ったよ」と

メニューにないオリジナル料理が。
この写真だと一見、揚げた魚の餡掛けに見えなくもないけど、

たっぷりの千切りキャベツの上に揚げた春雨と春巻きの皮、そこに豚ひき肉や木耳、枝豆などで作った熱々の餡が。
こいつを

揚げ春雨のカリッとした食感、千切りキャベツの瑞々しさ、そこにオイスターソースの旨みが足された餡がいい按配。

浦霞、おかわり。
再びお店が混みだした。忙しそうに働くお兄ちゃんと弟クンを見ながらまったり呑み続けたのでした。ほんと、
よかったね。

酔来軒
神奈川県横浜市南区真金町1-1
045-231-6539
11:00-21:00
火休

つづく。
今朝の体重65.4キロ、体脂肪率22.8%。病み上がりで疲れがとれない(ーー;)
- 関連記事
-
スポンサード リンク
コメント
のぶドラ
2019/01/23 URL 編集
ナブー
2019/01/23 URL 編集
metabolisan
2019/01/23 URL 編集
metabolisan
2019/01/23 URL 編集
いろは
2019/01/23 URL 編集
ピロシキ
2019/01/23 URL 編集
浜雪
皮の中で豚肉の肉汁を吸って膨らんだ椎茸を想像すると、美味しそうでたまりません(*^▽^*)
何だか朝から幸せな気分になってきました♪
2019/01/23 URL 編集
sarukitikun
2019/01/23 URL 編集
おん蔵
2019/01/23 URL 編集
Aria
落ち着く場所は変わらずあって欲しいなぁ。
2019/01/23 URL 編集
ぽよん
2019/01/23 URL 編集
metabolisan
2019/01/24 URL 編集
metabolisan
2019/01/24 URL 編集
metabolisan
文章読んでてイメージを広げてくれるのは嬉しいなあ。
2019/01/24 URL 編集
metabolisan
2019/01/24 URL 編集