FC2ブログ

57杯目 蔵前・横浜らーめん寿三家 特製チャーシューメンアジコメカタメキャベチャ1000円

おはようございます。メタボリです。
今日は10時、12時にもラーメン記事アップ。あんまり見なくてもいいかな(笑)

さて、熱中症予防には水分だけでなく塩分も必要な一方、私のように血圧が高い人は塩分の摂りすぎにも注意しないと。ただ、からだは正直なものでいつもより塩分を求めることが多くなる。

そんな一つの現れが

20180719_113348_R.jpg

メンカタメはいいんだけどアジコイメと言っちゃうんだな。

アジコイメってけして塩分多めとイコールじゃないけど「味 = 塩分」って理解も少なくない。五味には甘味、辛味、酸味、苦味、塩味(※)があるのに薄くて文句がでるのは塩味ぐらいでは。あ、辛味が薄くて文句言う人もいるか(笑)
※諸説あります(笑)

20180719_113442_R.jpg

炙る必要は感じないので(笑)

20180719_113503_R.jpg

キャベチャ
キャベツに刻みチャーシューにチャーシューのタレをかけたもの。ラーメン来るまでのつまみやラーメンのトッピングに。ラーメンが来るの遅いとトッピングになれないけど。

さて、今回は
特製チャーシューメンアジコメカタメ
20180719_113924_R 未掲載 ラーメン

20180719_113926_R.jpg

20180719_113928_R.jpg

こちらのお店、途中でオーナーチェンジがあったみたいだけど、それを通して通ってるので、わたしの家系ラーメンのイメージはここのラーメン。

今は亡き六角家の流れを汲むんだとか。

20180719_113931_R やっぱりスープが少ない。でも熱中症予防にはぴったりw

柔らかチャーシューは大振りで食べ応え十分。濃いめのスープとの相性もいいし。個人的にはこのチャーシュー食べることに価値がある。

20180719_113956_R.jpg

カタメの麺もスープに負けることなくしっかりした噛みごたえ。

段々スープが少なくなってきてる気がするけど諸物価高騰の折、やむを得ずってとこですな。

20180719_113311_R.jpg

横浜らーめん寿三家
東京都台東区寿3-8-2
03-3841-7382
11:00-15:00/17:30-23:00
日休(月曜祝日の場合は休み)
http://www.kotomiya.com/



20180719_115223_R.jpg

今朝の体重65.5キロ、体脂肪率23.2%。今朝、ネットスーパーを見てみたらついにサンマが1尾98円に。いい年だ。
関連記事

スポンサード リンク

コメント

のぶドラ

半年行ってないんでそろそろ😁ここのや柏の王道家さんのを食べちゃうと増殖系の家系には行かなくなってしまいます(笑)🍀のぶ🐶

ナブー

私は家系ならいつも麺固め味濃いめ油多めですが身体に悪いですよね。

metabolisan

Re: のぶドラさん
あの家系チェーンは全く行く気になんないんだけど、あれのあおりでちゃんとした家系の経営が苦しくならないか心配。

metabolisan

Re: ナブーさん
そもそもわたしはラーメン自体が体に悪いものだと思っているので(笑)

いろは

ワタクシの横浜の自宅ちかくの家系は、かなーーり濃いんで、『少なめ、うすめ』ってオーダーするお客が多いです。
普通だとどーしてもライス食べたくなっちゃいます!

てつあん

六角屋系なら、チャーシューは燻製臭はなしでしょうか?

近所の家系にも、しばらくいってないなあ。

metabolisan

Re: いろはさん
もともと濃いとこも多いしね。富山ブラックみたいにライス食べること前提みたいに。

metabolisan

Re: てつあんさん
ですね。なので炙りチャーシュー苦手なわたしには助かります。

いち

横浜系のお店が増えましたね=江戸

大好きですが何時も食べたいとは最近成りませんね(笑)

でも見るからに美味しそうです☆

metabolisan

Re: いちさん
チェーン店が大増殖しましたからね。スープが工場生産に向いてるのではと思ってます。

sarukitikun

豊漁で北海道の市場では30円で売っているところがあるとか、こうでなくちゃですね(^u^)

metabolisan

Re: コンちゃん
北海道では無料で配るところもあるんだって。
でも実際には5年前の3割減なのでそれほど豊漁じゃないんだけどね(笑)
非公開コメント

metabolisan

呑み、食べ大好き。休日は競馬とポケモンGO、街歩き。路麺、チャーシュー麺が多いけど実は糖質制限ダイエット中。最近鉄分高めに、乗り鉄、呑み鉄。録画したキョコロヒーとラヴィット見るのが最近の楽しみ。

当たり前だけど、記事は読み物として脚色してますので真に受けないでね(笑)

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
50位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
29位
アクセスランキングを見る>>

アクセスカウンター

ブロとも申請フォーム