
早朝ウォーキング。平日は4時、休日なら3時に起きるので午前中は持て余すほど時間たっぷり。
この時間を自己啓発に使ってたらもっと違った人生だったのかも。ま、歩くだけ、まだマシだろと
前向きに考える。

ここは、そ、

ね。
ラーメン好きには超有名な製麺所。

定年したらいいかも、朝型生活だし。ただ、その頃まだ募集してるかな。


上野駅から電車に乗り特にあてもなく北千住駅で下車する。

へー、こんなホームに立ち食いそば屋があったんだ。北千住駅と言うと
東武線ホームの小諸そばぐらいしか知らんかった。
よし、これも何かの縁、行ってみましょ。


あった。
そば処調べてみると、創業者片平信次氏は戦後間もなくアイスキャンディーの製造販売をスタート。昭和21年鉄道弘済会、つまり国鉄の傘下に入って工場長を務める。その後、上野弘食株式会社および株式会社フードギャラリーを設立してそば処を運営。
現在、株式会社JR東日本クロスステーションが亀有、金町、新小岩などにある「
そば処」と同様、株式会社フードギャラリーに運営委託。そう言えば金町駅のホームにここのお店あるよね。


おばちゃんに「
そば」と。


窓の外は常磐線下りホーム。上の階に改札とかがあるので、このあたりは昼間でも薄暗く、時折到着する常磐線の乗降車の喧騒とともに
旅情を感じさせる。
げそ天そば


濃い目のツユが印象的なそばが到着。

作り置きのゲソ天の上に長ねぎ。硬派なビジュアル。いまとなっては少なくなった正統派な立ち食いそばのそれ。

サクサク感はないけど揚げてそんなに経ってない、しっかりゴロっとしたゲソが入ってた。
昔の立ち食いそばの天ぷらって衣で食べさせる印象だけど正統的なビジュアルとは異なりしっかりゲソの旨味と食感が活きてる。

ゆで麺。こんなのがいま美味しく感じる、

おねえさんがこの前で食べてたのでやっと撮影。
そば啜る後ろ姿がかっこ良かった。
そば処 JR北千住駅1番線ホーム店
東京都足立区千住旭町42-1 JR北千住駅1番線ホーム
6:30-23:00(日祝-21:00)
無休
今朝の体重63.5キロ、体脂肪率23.0%。
- 関連記事
-
スポンサード リンク
コメント
ナブー
2023/07/18 URL 編集
metabolisan
2023/07/18 URL 編集
sarukitikun
2023/07/18 URL 編集
metabolisan
2023/07/18 URL 編集
ノブ
年金生活者になったらですかね(^o^ゞ
2023/07/18 URL 編集
Aria
私も夜があまり眠れなくて、超朝方です。
自宅勤務の時は何なら昼前に終わらせて昼寝したりして笑
2023/07/18 URL 編集
いろは
トラディショナルな路麺って感じですかね・・・。
2023/07/18 URL 編集
metabolisan
2023/07/19 URL 編集
metabolisan
2023/07/19 URL 編集
metabolisan
2023/07/19 URL 編集