FC2ブログ

高湯温泉旅館玉子湯の旅その2 源泉かけ流しで、お夕飯

飯坂温泉の続きです。

福島駅へ向かう車中。

20230506_141407_R 途中自転車ごと乗って来る乗客も

途中自転車ごと乗って来る乗客も。車掌さんも他の乗客も何も言わないのでいいみたい。ホントの意味で住民の足なんだね。

20230506_144417_R.jpg

福島駅到着。

そして、

20230506_150138_R 送迎バスはほぼ満席。途中、旅館の手前にサルがいた

温泉の送迎バスに乗車。ほぼ満席。バスはどんどん山の中へ、そして人家もなくなり周りは森に。バス一台が通れるかくらいの山道を対向車をかわしながらバスを進める老運転手。乗客も含め我々以外はみんな70代では!?

途中、旅館の手前にサルがいた。

40分程で

20230506_155345_R.jpg

高湯温泉 旅館玉子湯


20230506_155222_R.jpg

カミサンがチェックインしている間、他のお客さんと待っていると、

20230506_154959_R 到着するとホテルの方からセールストークw

20230506_155007_R.jpg

料理のオプションだとか。到着するとホテルの方からセールストークw

ひとり抜け出し、

20230506_155102_R だいたい倍ぐらいだけどほぼそろうラインナップ

だいたい倍ぐらいだけどほぼそろうラインナップ。ま、アルコール類は持参してますが。


チェックインが終わったので部屋に。

20230506_155627_R 冷蔵庫と延長コードが助かる

冷蔵庫と延長コードが助かる

20230506_160008_R.jpg

持参した甲類焼酎を。これでひと安心。

20230506_155720_R 内風呂はないけど洗面所はお湯も出るr1

内風呂はないけど洗面所はお湯も出る


20230506_155703_R ウォシュレット付きr

ウォシュレット付き。

ま、鄙びた温泉宿ならこれで十分でしょ。さ、温泉、温泉

20230506_161529_R.jpg

外に出て、

20230506_161604_R.jpg

扉を開けると、

20230506_163108_R.jpg

20230506_163059_R 入浴後の肌が全然違う泉質素晴らしい

高湯温泉は、山形の蔵王温泉、白布温泉とともに「奥州三高湯」に数えられる温泉。400年絶え間なく自然湧出し続ける白濁の温泉は、泉質を「酸性・含硫黄(硫化水素型)アルミニウム・カルシウム硫酸塩温泉(硫黄泉)」(HPより)とされ、これを無加水無加温の源泉かけ流し

効能は、神経痛やリウマチ、皮膚病、婦人病など、そのほかに美人の湯としても有名。


そんな能書きより入ったら分かるお湯の良さ。福島はお湯のいい温泉が少なくないけど、ここはホントにお湯がいい。

20230506_163104_R 前日は30度だったそうだがこの日は20度前半。涼しい風が入る

涼しい風が入る。前日は30度だったそうだがこの日は20度前半。入浴後の肌のコンディションが全然違う泉質素晴らしさを実感



20230506_170329_R 滝の音、鶯の鳴き声に川のせせらぎ、風によって硫黄の香りの濃淡

20230506_170409_R.jpg


もう最高

の音、の鳴き声に川のせせらぎによって硫黄の香りに濃淡



20230506_172807_R ジムにはHP残り少ないポケモンが1匹づつ 両方奪取

ジムにはHP残り少ないポケモンが1匹づつ 両方奪取。

グビッ



20230506_183509_R.jpg

夕飯は食堂。

ひとによっては部屋食を好むひとも少なくないと思うけど、部屋に他人が出入りするのあまり好きじゃないのでこっちの方が好き。食べ終わって部屋に戻ればあとはリラックスして過ごせるし。

20230506_183731_R 金水晶純米酒300ml1400円

金水晶純米酒
300ml1400円。創業明治28年(1895)、金水晶酒造店の福島の地酒。


20230506_183650_R 未掲載 玉子湯2

20230506_183515_R.jpg

真ん中の竹の上のものは、右から空豆二見揚げ煮貝岩蛸甘露煮。右の赤い器の中は桜豆腐、上の蓋が閉まってるのはうるい利休浸し、かな。


20230506_183520_R.jpg

桜海老真丈煮浸し、上に載ってるのは菜の花。


20230506_185618_R.jpg

椀物
真ん中の白い丸いのは筍道明寺、あとは鍵蕨に花びら百合根。しっかりした出汁に薄目な塩味。


20230506_183901_R 会津若松産馬刺し2000円

会津若松産馬刺し
オプションで1人前2000円


20230506_184142_R 山菜天ぷら1400円

こちらもオプションの山菜天ぷら
1人前1400円


20230506_190218_R 身がしっかりした歯ごたえのある海老

お造りは南鮪も見えるけど、ウリは「天使の海老」、ニューカレドニアで飼育された海老で「パラダイス・プロン」という品種。現在、世界最高品質と言われそのアミノ酸含有量はブラックタイガーは勿論、国産クルマエビを凌駕する。身がしっかりした歯ごたえあり。


20230506_191703_R 赤魚

赤魚の山菜と筍の味噌焼き

そして、

20230506_183644_R.jpg

ここで福島県産黒毛和牛のプーアル茶しゃぶしゃぶを始める。

20230506_191630_R ポン酢が秀逸、ゴマダレも胡麻油が入っているのかコクと香ばしさがあるが変な甘ったるさがない

ポン酢が秀逸、ゴマダレも胡麻油が入っているのかコクと香ばしさがあるが変な甘ったるさがない。



お腹いっぱいだったけど、

20230506_193425_R 鶏肉が美味しい

ご飯も。軍鶏と姫竹の炊き込みご飯。さすがに鶏肉が旨い。赤出汁って胃に染みるなあ。酒呑んだあとにぴったり。


20230506_194348_R.jpg

宇治抹茶団子に苺のムースで〆。

20230506_200614_R.jpg

20230506_200735_R 呑んだあとは足湯で

呑んだあとは足湯で

20230506_200801_R.jpg

あー、極楽、極楽。


20230506_201227_R.jpg

高湯温泉 旅館玉子湯
福島県福島市町庭坂高湯7
024-591-1171
HP

つづく。

今朝の体重63.5キロ、体脂肪率21.7%。
関連記事

スポンサード リンク

コメント

Aria

いや~いい温泉ですね。
周辺が自然豊かなのものんびりとするにはもってこい。
しかも美人の湯となれば(*ノωノ)

私も部屋食は落ち着かないので別の場所で食べたいです。
食事と寝る所は別がいいし、
仲居さんが来るタイミングも目視出来ないので落ち着かなくて💦

ナブー

白濁の温泉 いかにも効能がありそうでいいですね。料理も美味しそうです。

metabolisan

Re: Ariaさん
そうそう、全く同じ感じ。やっぱり別々がいい。落ち着けるところでは落ち着きたいし。

ここの温泉はおすすめですよ。静かで、何よりお湯がいい!

metabolisan

Re: ナブーさん
福島駅からもそれほど遠くないのにこの泉質。凄くいいですよ。

ノブ

こりゃまさしく極楽でございますね。
こういう非日常があるから生きてるってのは満更捨てたものじゃないっすよね。
健康に感謝ですね。

いろは

素晴らしい温泉記事でした~!!
高湯温泉行ってみたいです!

シカゴ

極楽ですね〜。やっぱり日本人は温泉ですね!
お食事も美味しそうだし、素敵なお宿でしたね〜。

metabolisan

Re: ノブさん
そうなんですよね。お互い健康じゃないと出来ないので、行けるうちに行こうと思います。

metabolisan

Re: いろはさん
ここはお勧めですよ。
非公開コメント

metabolisan

呑み、食べ大好き。休日は競馬とポケモンGO、街歩き。路麺、チャーシュー麺が多いけど実は糖質制限ダイエット中。最近鉄分高めに、乗り鉄、呑み鉄。録画したキョコロヒーとラヴィット見るのが最近の楽しみ。

当たり前だけど、記事は読み物として脚色してますので真に受けないでね(笑)

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
44位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
27位
アクセスランキングを見る>>

アクセスカウンター

ブロとも申請フォーム