昨日の
小山駅からの戻り。

上野駅
駅弁屋匠夕飯用に駅弁を買って帰りましょ。

品ぞろえは東京駅の駅弁屋祭グランスタ店には全然負けるけど、グランスタ店は激混みで駅弁買うどこか、お店に入るのも難しいことも。その点、こっちは大晦日でも行列になることなし。


駅弁屋匠
東京都台東区上野7-1-1 エキュート上野 JR上野駅3F
03-5826-5629
6:30-22:30(日祝-21:30)
無休

さ、帰りましょ。

牛肉どまん中創業大正十年(1921)の山形県米沢市の駅弁屋新杵屋の名物駅弁。牛肉どまん中は山形新幹線開業の翌年、平成5年(1993)に発売された山形県米のオリジナル品種「どまんなか」を使った牛肉弁当。

左から桜漬け大根、玉子焼き、蒲鉾、人参煮、里芋煮、にしん昆布巻き、とバリエーション豊富な脇役たち。

牛肉の煮付けは、飽きないように薄切りタイプとそぼろの2種類。


甘じょっぱい味だけど、コロナ直後の
JR貨物コンテナ弁当と違って納得の味付け。もっともあの頃は
コロナ後遺症で味覚がおかしかったけど 汗
今朝の体重63.3キロ、体脂肪率21.9%。
- 関連記事
-
スポンサード リンク
コメント
ナブー
2023/03/14 URL 編集
metabolisan
2023/03/14 URL 編集
sarukitikun
2023/03/14 URL 編集
yp
当時は山形駅で事前予約して米沢駅発車して受け取る限定でした。
2023/03/14 URL 編集
metabolisan
2023/03/14 URL 編集
metabolisan
2023/03/14 URL 編集
ノブ
2023/03/14 URL 編集
Aria
牛肉どまん中、人気の駅弁の一つですね♪
あ~旅行行きたい!!
2023/03/14 URL 編集
シカゴ
最近駅弁食べていないので、ちょっとボクも
やってみようかな。
2023/03/14 URL 編集
浜雪
美味しい駅弁を買って帰って自宅で飲みながら味わうっていいですね。東京駅や上野駅を利用するチャンスがあれば、このお弁当を買ってみたいです。
2023/03/14 URL 編集
metabolisan
2023/03/15 URL 編集
metabolisan
2023/03/15 URL 編集
metabolisan
2023/03/15 URL 編集
metabolisan
2023/03/15 URL 編集