
この日はいつものように
上野駅へ

ただいつもと違って
更に改札を、そ、新幹線へ

JR西日本の冊子もあるので北陸新幹線みたいね`。
はい、居酒屋新幹線です。いつもは在来線で居酒屋在来線だけど、さすがに近郊は行き飽きたので今回はちょっと奮発して居酒屋新幹線に。因みに競馬エイトの左の透明なのが甲類焼酎、右がお茶。減っているところを見ると既にそれなりに呑んでる 笑
※このころ
株の配当が入ったので。

さすがに景色が違うなあ。心なしか
ちょっと贅沢。

サブ機のスマホで位置を確認しながら新幹線は進む。
ほどなく、

到着。
お、ホームに

スキー場のイメージが強いかも知れないけど、温泉街なんだよね。
そ、目指したのは
越後湯沢駅。地元の新潟に来るのはコロナ騒動後初。越後湯沢に下車するのっていったい何年振りだろ。ブログ記事にもアーカイブにもないので、少なくともブログ始めた2006年より前みたい。


改札を出てまずは帰りの切符を購入。帰りは自由席で十分。新幹線だからグリーン車にする必要もなし。てか、そもそも空いてるし。

この日は越後湯沢も
激暑。今年は暑い、暑すぎる。

あー、さすがに足は湯やってない。そりゃそうだよね、この蒸し暑さだと足湯に入ってるだけで
熱中症確実。
ここはおとなしくクーラーの効いてる駅に戻って、
湯沢庵ちょうど営業開始したみたい。10時開店なんだね。越後湯沢の改札前にある駅そば。到着した時は開店前でした。


食券を渡して出来上がるのを待ってると、

予約した駅弁を受け取りに来る人も。南魚沼産コシヒカリ100%の駅弁。そっか、オレも予約した方が良かったのかも。
お、呼ばれた。

受け取る。
かき揚げ天ぷらそば


東京のレベルの高い路麺食べてる身からすると、正直言ってそそられないビジュアル。ブログ記事で使う表現で言うと「
昔懐かしい」とか「
郷愁をそそる」とかで表現するしかない、かと。


やっぱりかき揚げは
ふにゃふにゅ、開店したばっかりだけど作り置きか外注。
ま、新潟は米どころだけど近県の長野と違って蕎麦どころじゃないし。
それでは、
お、太目の蕎麦が
しっかり蕎麦を感じる。これは悪くないじゃん。それに、すっきりした甘みのあるツユは新潟の甘みの強いコシヒカリに通ずるものがある味わい。やっぱ、新潟県人は味わかってんなあ 笑

湯沢庵
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢主水 越後湯沢駅2階連絡コンコース
025-784-3200
10:00-18:30

つづく。
今朝の体重62.6キロ、体脂肪率21.1%。
- 関連記事
-
スポンサード リンク
コメント
ナブー
2022/09/05 URL 編集
metabolisan
2022/09/05 URL 編集
sarukitikun
株はマイナスが回復できなくて厳しいです(T_T)
2022/09/05 URL 編集
ノブ
仕事が絡まないと当方てきには無理(笑)
2022/09/05 URL 編集
Aria
居酒屋で日本酒と美味しい肴を堪能して、温泉に浸かりたいなぁ(*ノωノ)
2022/09/05 URL 編集
いち佐渡
2022/09/05 URL 編集
浜雪
車窓を楽しみながら呑むために新幹線に乗るという非日常な贅沢♪♪ いいですね~。私にはなかなか難しいので憧れます♪
2022/09/05 URL 編集
いろは
駅構内は割とお土産屋さんが充実しているんですね~。
2022/09/05 URL 編集
metabolisan
2022/09/06 URL 編集
metabolisan
2022/09/06 URL 編集
metabolisan
2022/09/06 URL 編集
metabolisan
2022/09/06 URL 編集
metabolisan
2022/09/06 URL 編集
metabolisan
2022/09/06 URL 編集