あの震災から今日で11年。
この日は、
中国手打拉麺馬賊 浅草店創業昭和49年(1974)で浅草が本店らしいけど日暮里店の方が有名かも。以前2度ほど食べたけど料理が日暮里店と違う印象で足が向くことがなかった浅草店。なんと
10年ぶりに再訪することに。
※創業昭和52年(1977)との説もあり。


コロナ騒動下でもほぼ満席、観光客もいるが落ち着いた客層。

オーダーを伝える。

なんか前より接客よくなったか。いい感じの下町の普通の町中華。
担々麵


いま担々麺と言うと芝麻醤の甘みとコクもありなが、ビジュアル的には「
赤」をイメージすることが多いとおもうけど。

旬の
葱がフレッシュ
麺を出してみた。
その前に、
ごま、焙煎されたコク、馴染みやすい旨味は魚介系なのか。酸味が更にスープを進ませる。思っていた印象と全然違って
青湯系で旨い。
それとも昔と違って
舌が
味を拾えるようになったのか!?

手打ちらしい
コシと歯を受け入れる
弾力。馴染んだ
ラーメンの麺とは違うが
手打ち麺の旨さがここにある。


中国手打拉麺馬賊 浅草店
東京都台東区雷門2-7-6
03-3841-6002
11:15-20:30
月休

今朝の体重63.0キロ、体脂肪率20.6%。いまだに
3万8139人が避難生活。一日でも早い生活の回復を。
- 関連記事
-
スポンサード リンク
コメント
ナブー
2022/03/11 URL 編集
metabolisan
2022/03/11 URL 編集
sarukitikun
2022/03/11 URL 編集
metabolisan
2022/03/11 URL 編集
いろは
2022/03/11 URL 編集
metabolisan
2022/03/12 URL 編集