FC2ブログ

2021年夏休みその2 東武日光・アクセス 日光幕の内辨當大樹1000円

昨日の続きです。

20210812_110557_R 帰りの特急券

まずは帰りの指定席特急券、これでよし。

出発まであと30分、帰りの仕込みをするには十分な時間。


20210812_110744_R.jpg

20210812_110752_R 日光鱒寿し1300円を買う気満々だったけど、結局ひよって、創業明治26年宇都宮の松廼家の駅弁が

当初は日光鱒寿し1300円を買う気満々だったけど、前にしてひよる。う~ん、創業明治26年宇都宮の松廼家の駅弁かあ、こっちも気になる。

東武日光駅には、

20210812_110040_R 売店2 結局アクセスで買う

売店がもう1つ。

そんなに違いがあるわけではないみたい。!?

20210812_110712_R.jpg

あ、

20210812_110833_R.jpg

これにすっか。

20210812_110857_R.jpg

お酒もね

20210812_111021_R 20210813_070935_R

アクセス 東武日光売店
栃木県日光市松原4-3
8:00-18:10
無休
HP

20210812_111021_R さ、電車へGO

さ、電車へGO



20210812_112552_R.jpg

20210812_112207_R.jpg

20210812_112602_R.jpg

やっぱ鉄道旅っていいよな。特に新幹線より在来線。それも特急とか、いまは少なくなったけど急行列車とか。それだけで旅情が増す。

折角なので、

20210812_111857_R 松の寿吟醸生貯蔵酒 松井酒造店_栃木の地酒 1865年(慶応元年)

栃木の地酒「松の寿吟醸生貯蔵酒」、蔵元は創業慶応元年(1865)松井酒造店。慶応って言うと幕末真っ只中、坂本龍馬や高杉晋作、新選組が活躍してた時代。

「香味のバランスが取れた吟醸生酒を-5℃で貯蔵し、瓶詰め時加熱殺菌をしております。アルコール度数を抑え、サラリと喉越しのよいなめらかな味わいが特徴」だとか。


20210812_111905_R 未掲載 日光1

「こんなとこで何撮影してんだろ!?」との視線は行きの電車中の甲類焼酎500mlのお陰で気にならず。

20210812_112649_R.jpg

20210812_112852_R.jpg

車両の用意が出来たようなので早々乗り込む。

そしたら

20210812_112932_R 日光幕の内辨當大樹1000円

日光幕の内辨當大樹1000円
今年の3月に発売された東武商事の駅弁。東武鉄道が運行するSL大樹と栃木県の地産地消がコンセプト。

20210812_112956_R 香味のバランスが取れた吟醸生酒を-5℃で貯蔵し、瓶詰め時加熱殺菌をしております。アルコール度数を抑え、サラリと喉越しのよいなめらかな味わいが特徴

これにどれぐらいの価値があるかは分からないが、無いよりはあった方が何だか華やかで非日常の旅にはぴったり。

包みを外して蓋を開ける

20210812_113201_R いつもならリフとかするのに酔っ払ってるのと、腹が減ってるので撮影せず汗

いつもならリフとかするのに酔っ払ってるのと、腹が減ってるので撮影せず。

さっさと撮影の続きを

20210812_113114_R.jpg

20210812_113549_R 日光湯波、柔らかい出汁がしゅんでて噛むとじゅわーとにじみ出る、酔っ払ってもこれだけ撮影。そんだけ美味かったのか、食べる前だけど

日光湯波、柔らかい出汁がしゅんでて噛むとじゅわーとにじみ出る。酔っ払っててもこれだけ単品撮影。そんだけ美味かったのか!?撮影したの食べる前だけど。


20210812_113137a_R 野菜の煮物、車輪のイメージした蓮。右はかぼちゃの煮物、肉団子。白玉柚子みそ添えと石炭をイメージした黒豆。飛び出てるのが志そまき漬唐辛子

野菜の煮物には車輪のイメージした蓮。その右はかぼちゃの煮物肉団子。たまり漬けを挟んで白玉柚子みそ添えと石炭をイメージした黒豆が白玉の下に。白玉の上からちょっと飛び出てるのが志そまき漬唐辛子

おかずが豊富なのは呑兵衛にぴったり。

20210812_113128_R 鶏唐揚げ。SL大樹のナンバープレートを焼印した卵焼き、その下に日光今市地区産のSPF豚HIMITSU豚

手前左から鶏唐揚げ。トマト、ブロッコリーと続いて、SL大樹のナンバープレートを焼印した卵焼き。その下に日光今市地区産のSPF豚HIMITSU豚、オレイン酸が豊富なのが特徴。

更に手前には

20210812_113143_R 右のご飯には梅干しの跡、どこいっちゃっただろ、真ん中は湯波としめじの炊き込みご飯、左はゆかりご飯

左はゆかりご飯、真ん中は湯波としめじの炊き込みご飯、右の白ご飯には梅干しの跡だけ、梅干しどこいっちゃっただろ!?汗

よし、撮影終了、これでやっと食べれる。

20210812_114532_R.jpg

さ、しゅっぱーつ!て、もう駅弁食べてるけどまだ出発してなかったのね 汗


ちょっとだけつづく。

今朝の体重65.9キロ、体脂肪率22.8%。
関連記事

スポンサード リンク

コメント

ナブー

美味しそうな駅弁がいっぱいあるとどれにしようか本当に迷いますよね。

metabolisan

Re: ナブーさん
それも旅の楽しみのひとつですよね。

ノブ

これまたテンションが上がるお弁当、で日本酒も2本キープとくれば言うことなし(^o^ゞ

浜雪

おはようございます。
非日常感たっぷり(๑˃̵ᴗ˂̵) 楽しそうですね!

おかずが少しずついろいろあるお弁当はどれから食べようかと楽しみながら迷ったり、これは1番最後に食べようと決めたり、ワクワクします。

いろは

満タン焼酎に帰りに日本酒2本・・(笑)
このお弁当なら飲んじゃいますね!

metabolisan

Re: ノブさん
はい、全く問題ありませんでした。ここまでは 笑

metabolisan

Re: 浜雪さん
特に呑みながらとなるといろいろあった方が楽しめるしね。ワクワク 笑

metabolisan

Re: いろはさん
そりゃ、もうもちろん 笑
非公開コメント

metabolisan

呑み、食べ大好き。休日は競馬とポケモンGO、街歩き。路麺、チャーシュー麺が多いけど実は糖質制限ダイエット中。最近鉄分高めに、乗り鉄、呑み鉄。録画したキョコロヒーとラヴィット見るのが最近の楽しみ。

当たり前だけど、記事は読み物として脚色してますので真に受けないでね(笑)

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
45位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
27位
アクセスランキングを見る>>

アクセスカウンター

ブロとも申請フォーム