8月下旬の朝5時、
あれ、外の電気が点いてない。もしかして臨時休業か!?
店内を覗いて見る、

したら店内に既に
おっちゃん客が。テーブルの上に出しっぱなしの掃除道具があるので開店準備中におっちゃんに乗り込まれたみたい 笑

左が交通系が使える食券機。いまだにQR決済ってめんどー臭くてほとんど使ったことなし。おっちゃんだから 汗
最初
創業ビーフカレーの豚汁変更しようかと思ったら、

これなら
ワンコインで豚汁もいけるじゃん。牛丼もミニだし。松屋で牛丼食べることってないけどこれは魅力的。
なぜなら、

ミニ牛皿が選べてワンコイン。
てか、キャッシュレスが進むと若いひとには「
ワンコイン」って何!?と意味がわからないひと出てくるんだろうね。こないだも「
チャンネル廻すってなんですか?」って 汗
テレビのチャンネルって今は
リモコンだけど昔は
ダイヤルだったんだよね。足で廻しておこられたっけ 笑 もっともリモコンどころか、今は
音声認識か。

得朝ミニ牛めし豚汁セットミニ牛皿

豚汁が付いてこれならなかなかよし。

若干豆腐が目立つも松屋の豚汁としてはマシな方か。
そして
牛丼。

あ、松屋は「
牛めし」って言うのね。
正確には都内で販売している「
牛めし」は「
プレミアム牛めし」で、地方で販売されてる牛めしが冷凍肉なのに対しチルド肉を使ってたんだとか。値段も牛めしが320円なのに対し、チルド肉のプレミアム牛めしは380円と60円高い。
もっともこの「
プレミアム牛めし」は2020年6月から値段そのままで冷凍肉に戻ったそうで、そして先月で販売終了となり10月からは全て「牛めし」に統一。それに値段も380円に統一。
よくよく考えなくても「「
上げて落とす」、結局値上げだけが残る松屋の常套手段 汗

プレミアム牛めしに付いてたこの
黒胡麻焙煎七味も在庫がなくなり次第サービス終了。なんだかなあ。
そんなことになろうとはこの時は思いもせず、まずはミニ牛皿を、


これでアタマの大盛り的に 笑

普段、松屋の牛めし食べないので振ってみる、


山椒が立つ、牛丼タレの甘さを爽やかな香りの変化で飽きさせない。これはなかなかいい。
今はもう付かないけど。

松屋 青砥店
東京都葛飾区青戸3-37-19
03-5650-5070
24時間営業
無休

今朝の体重66.7キロ、体脂肪率22.4%。今朝は珍しく5時半までぐっすり。
- 関連記事
-
スポンサード リンク
コメント
ナブー
2021/10/21 URL 編集
sarukitikun
2021/10/21 URL 編集
metabolisan
2021/10/21 URL 編集
metabolisan
2021/10/21 URL 編集
Aria
いつできたんだろう?小鉢でサラダが選べたらいいなぁ♪
2021/10/21 URL 編集
浜雪
松屋さんは牛丼(牛めし)よりもそれ以外のメニューの方が印象深いので、牛丼店だということを忘れてしまいそうです(笑)
牛めしにミニ牛皿を付けてお肉増量というスタイル、いいですね(^O^)/
2021/10/21 URL 編集
いろは
コロナ前は酔った深夜に偶に食べてましたが、今は深夜やってないので松屋にもめっきり行かなくなりました。paypay使ってまーす。
2021/10/21 URL 編集
metabolisan
2021/10/21 URL 編集
metabolisan
2021/10/21 URL 編集
metabolisan
2021/10/21 URL 編集