日暮里折角、日暮里まで来たのでいつもと違ったものを食べましょ。
て、ことで、
アジアンキッチン&バー ブッダ 西日暮里店足立区の西新井にもお店があるらしい。

あれ、ランチメニューにダルバートがない。コロナ世ではネット情報もあてにならない。Twitterとか即時性があるSNSじゃないとダメ。それにしてもこれは困った。
ん!?

ディナーメニューにはある
ま、相談してみよ。



やはりない。ダメ元で言ってみると、たぶん「दालभात भेडा? कुखुरा?」(ダルバート、羊?鶏肉?)と聞かれる。「マトン」と答え事なきを得る。

さっきのオーダーを取った男性が、厨房でなにやら料理人とやりとりしてくれる。
それにしてもそんなに会話した訳じゃないけど人柄の良さを感じる接客。やはりネパリーはインド人より穏やか
※個人の感想ですwダルバータセットマトン

げ外の写真よりご飯がかなり多い。
2、3倍はあるんじゃ.。

一番左が
サグ、青菜炒めは大根の葉っぱみたいで食感あるけどクセはなし、塩をしっかり効かせるのはネパール料理の特徴。そして
マトンカレー。
その右が
ダルスープ、豆のスープカレーね。豆はひよこ豆かな。
アチャール、ネパールの漬物的なやつは大根、人参、きゅうりのミックス。

インディカ米との事前情報だったけどジャポニカ。それも大量の、これ無理。でも現地では日本米に似た短粒米や、中粒米が多く用いられています、なんだとか。でもインディカと違って腹にもたれるんだよな😓


まずはダルスープを。砕かれたチャナダール、ひよこ豆がたっぷり。塩気がきちんと効いてる。パクチーはなく、クミンシードが効いてる。外皮を破ると仄かな苦味と鼻から抜ける草原の香り。

骨付きマトンが3つ、カタメの肉質も端切れよく、骨からのはなれもよし。マトン自体の香りも感じられ美味しい。
それでは、


全部混ぜると味と食感のバリエーションで食が進む。
ネパール料理はインド料理と違ってスパイス使いは控えめで、塩使いがしっかり。なので日本人の口に合いやすい。つまり、ご飯がいっぱい食べれちゃう。
ヤバっ 笑

お会計は600円。ディナーメニュー(チキン)だと500円となっていたので、流石に安すぎと思っていたけど、600円でも安すぎでしょ。
それにしても
腹くちい
アジアンキッチン&バー ブッダ 西日暮里店
東京都荒川区西日暮里5-12-11 2F
03-5615-2444
11:00-15:00/17:00-23:00
今朝の体重66.0キロ、体脂肪率23.0%。
- 関連記事
-
スポンサード リンク
コメント
ナブー
2021/06/22 URL 編集
ノブ
2021/06/22 URL 編集
ぽよん
お腹いっぱいは避けられないですね。
お替わり自由とか書いてあったりするのよね。
2021/06/22 URL 編集
sarukitikun
2021/06/22 URL 編集
metabolisan
2021/06/22 URL 編集
metabolisan
2021/06/22 URL 編集
metabolisan
2021/06/22 URL 編集
metabolisan
2021/06/22 URL 編集
Aria
私もインドの方よりもネパールの方の方が付き合いやすいかな。
仕事上でインド人はほんと気が抜けないです。。。
2021/06/22 URL 編集
metabolisan
経験ないけど話はいっぱい聞いちゃってるんで 笑
2021/06/22 URL 編集
いろは
ダルの豆は「トゥール(樹豆)」かな・・・。
ワクチン打ったらご一緒に新大久保行きましょう!!
2021/06/22 URL 編集
metabolisan
いいね~、新大久保楽しみ。
2021/06/22 URL 編集
浜雪
ライスの量が大きなどんぶりの1.5杯分以上はありそうですね(゚o゚;;
1種類で食べたり混ぜて食べたり、いろんな味を楽しめるのがいいですね。
2021/06/22 URL 編集
ash
ダルバート良いなぁ!
2021/06/22 URL 編集
metabolisan
2021/06/23 URL 編集
metabolisan
2021/06/23 URL 編集