コロナ世の昨年4月30日、惜しまれつつ閉店した京成線青砥駅ホームにあった創業56年老舗立ち食いそば屋
青砥そば。その閉店は
スポーツ紙でも取り上げられたのは記憶に新しい。
その跡地が、


お、
三松屋食品が出店してくる。それも
柴又にも出来るとは。これは助かる。
三松屋食品と言うと荒川区にある製麺所で直営で路麺を運営。柴又にあった「
新華」や三河島や新橋の「
三松」、あ、三河島の三松は閉店したんだ。あと隣駅の京成高砂の「
新角」は取引先だったんだ。ちょっと楽しみ。
月が変わり2月のとある日、開店から少し日を開けたのでそろそろ落ち着いたかと

三松 青砥店看板がない。これが
食べログの掲載保留事件を招いたのか!?と思ったら
レビュアーが二重に登録したのが原因だったみたい。オープン早々閉店扱いになりお店は迷惑しただろうな。
※白い暖簾には「三松」とちゃんと書かれてます。


ラーメンにも力を入れてるがこの系統の特徴。なので蕎麦のトッピングをラーメンに乗せることも可能です。

事前情報どおり食券機なしの
現金決済のみ。
さ、入りましょ。


店内は5人も入ればいっぱいか。コロナが落ち着いたらお店の外側にもテーブル付けて立ち食いできるようにしてもいいかも。


オーダーを伝え、青いトレーに現金を置いて待つ。
かき揚げそば


かけそば340円にかき揚げ120円で460円。路麺としては安い部類ではないがワンコインでお釣りがくる十分な設定。

口開けのためか、かき揚げも揚げ立て
熱々。それをツユに浸してちょっとふにゃふにゃに馴染ませる。醤油が効いたツユは見た目以上に味覚的に存在感が強い、これ好み。十分な強さがあるので油に負けない。これなら
春菊天の苦味と油に負けずに美味しい春菊天そばが食べられるかも。
てか、春菊天ってあるのか!?

あるじゃ~ん
よし、よし、と思いながら早速そばを

一口目、麺は柔らかめかと思ったけど、ずずっと続けて手繰るとそんなことはない。うん、十分いける。こりゃ青砥にいいお店が出来た。
これは通わなきゃ。

三松 青砥店
東京都葛飾区青戸3-36-1京成青砥駅2F 1・2番線ホーム
6:30-18:00
土日祝7:00-15:00
当面無休

ただ、在宅勤務が増えて電車乘んないんだよね😓
今朝の体重66.1キロ、体脂肪率22.8%。
- 関連記事
-
スポンサード リンク
コメント
ノブ
春菊天を食べたらメンチなんぞもお願いします。
2021/03/03 URL 編集
metabolisan
あ、コロッケ乗っける人もいるからメンチがいても不思議じゃないのか。ダイバーシティだなあ(笑)
2021/03/03 URL 編集
Aria
狭いのに蕎麦やうどん以外にラーメンとカレーもあるとは(゚д゚)!
2021/03/03 URL 編集
metabolisan
2021/03/03 URL 編集
ナブー
2021/03/03 URL 編集
metabolisan
2021/03/03 URL 編集
浜雪
大好きな春菊天、未食の紅生姜天をのせた蕎麦を想像したらお腹が空いてきました(笑)
2021/03/03 URL 編集
たろう&はなこ
ネギがトッピングメニューにあるので、ネギ多めで注文は出来ないのかな。
2021/03/03 URL 編集
metabolisan
紅生姜の辛味と酸味が揚げることによって熱と油で丸くなりいい塩梅に。つまみでいける!
蕎麦に合うかは謎だけど(笑)
2021/03/03 URL 編集
metabolisan
2021/03/03 URL 編集