博多最後の食事は
贅沢に。と言うことで向かったのは博多駅の上にある、
めんたい料理 博多 椒房庵前回来た時の店名は「
ごはん家 椒房庵」だったのでリニューアルしたのかな。
「
椒房庵」は、出汁で有名な「
茅乃舎」も営む「
久原本家」の九州の美味しいものを取り扱う別ブランド。ここは女性を中心に人気あるよね。


唯一空いてたカウンター席に通される。両隣は2、30代と思しき女性2人組。やっぱここも女性に人気みたい。
そんなことを考えながらメニューを確認。前回は「
椒房庵めんたいこ御膳」、今回目に留まったのが

お、

大好きなものが、これは魅力的。

おねえさんのセールストークにのって
豚汁変更。

マスク入れ。いま時分ならどんな柄だろう。
数量限定銀だらみりん焼き御膳豚汁変更


上から撮影するのに
腰を浮かしそうになるぐらい大きなお盆にいっぱいの料理。
そのお盆の上には
ご飯、真ん中は
辛子高菜、そしてアップグレードした
豚汁。実はこのご飯、「
羽釜で炊いた炊きたてごはん」なんだとか。おかずをしっかり受け止めてくれそ。
銀だらみりん焼きを挟んでその手前には
かぼちゃの煮物、
椒房庵のめんたいこ、
冷奴。かぼちゃは関東と違う種類なのかねっとりとした食感でなく、比較的しっかりしたシャクッと歯ごたえ。堅めに炊かれたかぼちゃの食感もなかなかよし。
そして
豚汁をひとくち、
甘めの味噌が口に合う。
具は大根、ニンジン、こんにゃく、玉ねぎ、豚肉、牛蒡、具沢山の豚汁。アップグレードして良かった。
そしてメイン

お店のHPによると「やさしい味わいの特製みりんだれにじっくりと漬け込み、甘味のある脂がたっぷりのったこだわりの一品。」、なるほど。期待が高まる、いやいやハードルも高くなっちゃうよ(笑)
それでは

合う
こりゃご飯に合う、いや、合い過ぎる。
脂乗りのいい銀だら、
みりんの甘さがいい按配。
香ばしく焼かれてるので口の中での風味が広がる。そこに羽釜で炊かれたご飯が
咀嚼するほどに増した甘みが銀だらと一体に。
こりゃ博多最後の食事に相応しい。



合う
粒もぷちぷち、辛さもとがってないのがいい。辛さがほどよい、あごだしの味わいのある明太子。こっちも
合う、こりゃご飯と日本酒が進んじゃう。
て、仕事中だから日本酒ないけど(涙)

サービスの
芋羊羹、舟和より柔らかい優しい口当たり。


めんたい料理 博多 椒房庵(しょぼうあん)
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 アミュプラザ博多9F
092-409-6611
11:00-16:00/17:00-22:00
無休

次はいつ来れるかな。
今朝の体重66.3キロ、体脂肪率22.5%。
- 関連記事
-
スポンサード リンク
コメント
Aria
この旅館の朝ごはん的な食事はドストライクです♪
出張すると財布の紐緩んじゃいますね(*ノωノ)
2020/12/24 URL 編集
metabolisan
2020/12/24 URL 編集
ノブ
銀だらとご飯だけでも満足しちゃいそうです。
2020/12/24 URL 編集
ナブー
2020/12/24 URL 編集
metabolisan
2020/12/24 URL 編集
metabolisan
2020/12/24 URL 編集
おん蔵
2020/12/24 URL 編集
-
2020/12/24 編集
浜雪
全体写真を拝見し、 本当に 心から「美味しそう!」って思いました(*^^*)
銀だらの「みりん干し」を見たのは初めてです。食べてみたいです。
デザートに芋羊羹という流れもいいですね。
2020/12/24 URL 編集
metabolisan
2020/12/24 URL 編集
metabolisan
2020/12/24 URL 編集
metabolisan
デザートが出るのは想定外だったのでぷちサプライズでしたよ。
2020/12/24 URL 編集