浅草橋に
バングラデシュ料理があると聞いて。

美味キッチン2018年8月オープンの本格的バングラデシュ家庭料理のお店。当然ハラール認証店。
バングラデシュ料理って一見、インド料理って感じだけど、「ベンガル人は魚と米でできている」と言われるように1人当りの
米消費量は世界1位で1日で食べるお米の量は
日本人の5倍以上だとか。豊富な水、肥沃な大地から採れる魚や野菜は新鮮で力強く、その分、素材を活かしたスパイス使いなので日本人の口にはより合うと言われてる、らしい(笑)


店内はベンガル人と思しき男性ひとり。
スマホからバングラデシュの音楽が流れる店内は、湿った蒸し暑い日本の梅雨、同じ様に湿気が高く、そして更に暑いバングラデシュに住むベンガル人には余裕だろうけど、日本人にはクーラーが欲しい。入り口の風だけじゃ食事する前から汗だく(汗)
_R.jpg)

曜日毎に日替わりが決まってるんだとか。他のメニューもあるみたいだけど、そっちはちょっと時間かかるそうなので実質ランチは1種類ってことかな。
マトンカッチビリヤニセット


この日は土曜日なので、メニューではこれ

上の3つで900円。下のも含めると1200円に。因みに左下のは「
シープブレイン」つまり「
羊の脳みそのカレー」。羊の脳みそと言うと「え”」って思うかも知れないけど、実際にはごちそう。でも保守的な味覚なわたしは上の3品で十分。

それにしてもこれで900円は以上に安い。インド料理などで使うスパイスって意外と高価で、家庭でインド料理を作ろうとするとかなりの出費に。幸い、この界隈は近くにインド食材、スパイス専門店「
アンビカ」があり安くスパイスを購入できる。「アンビカ」記事にしたつもりだったけど記事がなかったので今度アップしますね(笑)

レンズ豆のサラダ。「爽やか」としかメモに書いてないんで「柑橘系の爽やかさ」なのか「カルダモンなどのスパイスの爽やかさ」なのかわからず。ちゃんとメモは後で見てわかるように書かないと(汗) ポリっとしたレンズ豆の食感とにんじんや葉物野菜のシャクシャク感で変化があって面白い。
たまごカレーリッチでコクがあるけどさっぱりするカレー、悩みながら味わった結論がヨーグルトをたっぷりと使った思われる。違うかな!?
そしてメインの、
マトンカッチビリヤニベンガル地方で言う「
カッチビリヤニ」はインド料理の「カッチビリヤニ」と違って生米から炊く料理法。インド料理の「カッチビリヤニ」は半分茹でたお米を使って料理するんだそうだ。ま、間違っても作ろうと思ったことないのでどの程度正しい知識かは自信なし(笑)
それでは、

マトンが柔らかく、肉の旨味がたっぷり。脂が美味い。スパイスの香りが蒸し暑い空気でも食をすすめる。インディカ米は日本米と違ってさっぱりしてるので、スパイスや脂との相性は格別。これだけのお米がサラサラ食べれちゃう。鼻から抜けるスパイスの香りの余韻がいい。
へ~、こんなまともなビリヤニが浅草橋のこんなところで食べられるとは。これは穴場かも。
ただし
曜日にはご注意を(笑)


美味キッチン
東京都台東区浅草橋3-1-3
03-6231-8440
11:00-15:00/18:00-22:30
不定休今朝の体重66.2キロ、体脂肪率22.5%。
- 関連記事
-
スポンサード リンク
コメント
ナブー
2020/08/06 URL 編集
metabolisan
2020/08/06 URL 編集
sarukitikun
今日はメタさんにしては誤字が多いような、ま、私の記事より全然無いですが(笑)(^o^)丿
2020/08/06 URL 編集
metabolisan
通勤途中の電車内でブログ記事書いてるんだけど、マスクしてるせいか集中力がなくて(涙)
2020/08/06 URL 編集
ノブ
2020/08/06 URL 編集
metabolisan
2020/08/06 URL 編集
いち佐渡
先ず私は食べない国の料理ですが見るだけで楽むだけで
満足でした(笑)
2020/08/06 URL 編集
おん蔵
2020/08/06 URL 編集
ぽよん
カッチってなんでしよね?
2020/08/06 URL 編集
たろはな
葛西とか西葛西も多く食べられるお店があるので、一度行ってみようかな
2020/08/06 URL 編集
metabolisan
2020/08/06 URL 編集
metabolisan
2020/08/06 URL 編集
metabolisan
2020/08/06 URL 編集
metabolisan
2020/08/06 URL 編集
浜雪
羊の脳みそを使ったカレーをちょっと見てみたかったです(笑)
脳みそってどんな味わいなのか興味津々です。
2020/08/06 URL 編集
metabolisan
2020/08/07 URL 編集