コロナ渦が徐々に日常生活に影響を与え始めた頃、浅草では
中国系、韓国系インバウンドの
消滅で飲食店の行列も消滅。おかげで何年ぶりかに行けるお店が。この日もそんな1つに。

店のおばちゃん、
メニューは1つだけ、あとは肉の量が違うだけと説明。そしたら肉が多い方だよ。
そ、ここは雷門の真ん前にある「
浅草牛かつ」、
開店当初は地下1階だけだったけど
韓国系インバウンドに大人気でついには隣に拡張。それでも大行列が絶えず。

ガラガラで客はオレだけ。どんだけ
中韓が多かったんだか。

それにしても
開店当初は
小鉢の有無も選べたのに、
中韓の観光客で大人気なのでオペレーションを簡便にしたのか!?
牛かつ260g麦飯+とろろ+明太子セット


牛かつはレア、と言うか「
生」状態なので提供がスムーズなのも関東で牛カツを出すお店が増えた理由のひとつ。豚肉だと「生」ってわけにはいかないから。
※SPFも無菌じゃないんでちゃんと火を入れないとだめですよ(笑)

とろろと明太子以外は赤出汁の味噌汁にお漬物。タレはたまり醤油と山わさびソース。個人的には山わさびソース1択。

牛かつは2枚。
早速1つを



衣がカリッと揚げられてるけど、牛肉自体がかなり脂肪が多いのでかなりオイリー。赤身の牛かつが選べるようになるといいんだけど、やっぱり日本に来る
中韓は日本的にサシが多い牛肉を好むのかも。和牛の特徴がサシってのは広まってるから。

念の為、おすすめの食べ方もしてみた。せっかくのレア状態に火が入っちゃうので個人的にはそのままの方がいい。
と、ここで
日本人の若い女の子が2人。
するとさっきの店員、さっきの説明とは異なりメニューは
小鉢が選べると説明しだした。おいおい、さっきの説明と違うじゃん。それならとろろと明太子、いらんかったのに。
(注)メニューにはちゃんと明太子、とろろなしも選べると書いてあります(汗)

会計の際、ばばあに小バチなし選べんじゃんと言うと、しらーっとそうですよと。メニューにも書いてある。
あ、しまった!さすが
中韓相手商売してるだけある。これぐらいしたたかじゃないとやっていけないよな。金は取れるとこからしっかり取る。これが世界標準。ちゃんと確認しなかった
平和ボケしているオレが甘かった(汗)

浅草牛かつ
東京都台東区雷門2-17-10
03-3842-1800
11:00-23:00(土-22:00、日祝-21:00)
無休
今朝の体重66.4キロ、体脂肪率24.2%。
- 関連記事
-
スポンサード リンク
コメント
ナブー
2020/06/16 URL 編集
sarukitikun
2020/06/16 URL 編集
metabolisan
2020/06/16 URL 編集
metabolisan
2020/06/16 URL 編集
ノブ
2020/06/16 URL 編集
metabolisan
2020/06/16 URL 編集
おん蔵
2020/06/16 URL 編集
浜雪
テーブルにミニ七輪(みたな物)があって牛カツを炙ることができるのですね。それはすごくいいなぁと思いました。レアなお肉は大好きですが、日によってはもう少し火が通っていた方がいいなぁと思うことがありますので・・・(^^)
中国や韓国の方はあまりレアなお肉を召し上がらないからあれが置いてあるのでしょうか??
2020/06/16 URL 編集
metabolisan
2020/06/17 URL 編集
metabolisan
2020/06/17 URL 編集
いろは
韓国人は知らんですが、中国人は牛肉大好きっす。しかもトンカツ好きなんで、コレは受けるでしょうね!ちなみに向こうで美味しい牛肉食べるのは至難です。
2020/06/18 URL 編集
metabolisan
不思議なのは近くに他の牛カツ出すお店があるんだけど、そっちは混まないんだよね(笑)
2020/06/18 URL 編集