早いもので2020年も今日から6月、外出自粛のせいで曜日の感覚、季節感もなくなりいったいいまがいつなのか(汗)
さて、緊急事態宣言中、わたしのYahooブログはFc2へ移行出来なかったので、昔の記事を手動でFc2に移行作業をしていたところ、なんと2007年の奈良旅行の記事で1つ
ネタのアップ漏れを発見。と言ってももう
13年も前、いまさらどうしようもない。…が、そこは緊急事態宣言中で外出自粛中。ネタが乏しく、一方で時間はある。ま、いまさらアップする意味があるかどうかはさておき、
脳のリハビリついでに記事にすることに。お付き合いくださいませ(笑)
※1 写真は全て
2007年9月当時、NECの
N904iで撮影したものです。

懐かしい(笑)
※2 さすがに覚えているひとはいないでしょうからこれまでの記事はこちら、
その1「
奈良へ向かう車中で朝食」
その2「
明日香村・農村レストラン夢市茶屋の黒米カレーセット」
その3「
奈良・台湾点心店 臥龍坊」
その4「
奈良・田舎料理 草ノ戸(くさのえ)でお弁当」
※3 この記事のあとはこんな感じ
その6「
奈良の風景 ならまち界隈」
その7「
奈良市ならまち・あしびの郷でおつけもの定食」
番外編「
奈良市・今西本店の元祖純正奈良漬は真っ黒」
さて、バスで向かったのは、
東大寺大仏殿こんな
でかいだ。中学の頃、修学旅行で来たはずなのに全然覚えてない(汗)
長いアプローチを歩いて入ると、

東大寺盧舎那仏像いわゆる「
奈良の大仏」、
東大寺のHPによると「聖武天皇が天平13年(741)に、国分・国分尼寺建立の詔を発する」と。それにしても、
でかい
巨大建築に慣れた我々が見ても「でかい」と思うんだから、8世紀のひとが見たらどれだけ驚愕したことか想像に難くない。


新型コロナが落ち着いたらゆっくり奈良のお寺めぐりでもしよう。

その夜、

この時、宿泊したのが「
奈良ワシントンホテルプラザ」だったかと。そこから目の前の三条通りを東進し、たぶん飛び込みで入った居酒屋。いまはブログ用の写真を撮影した後、写真整理をしながら写真にコメントを付しているんだけど、この頃は撮りっぱなしなのでコメントなし。てか、この頃は撮って出しだから必要なかったんだよね(汗)

この写真から入ったお店が「
やたがらす」だとわかる。こちらのお店、現在も営業してます。

ちゃんとおすすめを撮影してたので料理も少しわかる。ただ、メニューは撮影してなし(汗)
まずは、

大和肉鶏 鶏刺身盛合せ盛合せは上のおすすめの写真から考えられるのが「
ささみタタキ」「
とりわさ」「
むねタタキ」「
ももタタキ」の4つが考えられるけど、料理の写真を見ると真ん中右のは「レバー」っぽくもみえる。いまとなっては永遠のなぞ。なんせ
13年も昔の話し(笑)
因みに「
大和肉鶏」ってのは奈良県で育ている地鶏で、名古屋種とニューハンプシャー種、シャモとを交配したものだとか。ちょうどこの2007年にブランド地鶏に認定されたんだとか。「
やまとにくどり」と読む。
鶏唐揚げ一番手前の唐揚げに塩が振られた形跡があるのでおすすめメニューにある「
鶏唐揚げ香味ソース」ではないのではと推理。レギュラーメニューを撮影してないので、普通の鶏唐揚げがあったかどうかわからんが。
大和肉鶏 もも炙り焼き大和肉鶏は脂肪が少ない肉質がうりだそうなので、この炙り焼き、鶏の脂で燻された炭の香りと、しっかりした肉の歯ごたえがたのしめた、んじゃないかと(笑)
ここまではなんとか推理できるけど、


上は鶏皮を揚げたやつかな!?下のはなんだろ。ナンコツとかか。もう全然わからん(涙)
ここで写真は終了し、お店の外観や様子がわかる写真はなし。いまはカミサンも慣れたので写真も好き勝手にパチパチ撮るけど、この時はブロガーってやつを理解してないカミサンに遠慮したんだろうな(汗)
やたがらす 奈良店
奈良県奈良市林小路町13-1
0742-20-0808
17:00-24:00(日-23:00)
無休
https://yatagarasu.gorp.jp/その6につづく。て、文章の雰囲気がいまと当時じゃ全く違うけど(汗)
今朝の体重65.6キロ、体脂肪率24.0%。
- 関連記事
-
スポンサード リンク
コメント
ナブー
2020/06/01 URL 編集
ノブ
奈良…最後にお邪魔したのは四十年近く前か…やはりお寺はいいな、お店もですが(^^ゞ
2020/06/01 URL 編集
metabolisan
わたしのYahooブログはそもそもFC2に移行出来ませんでした。
これはそもそもYahooブログ時代の記事作成漏れです(笑)
2020/06/01 URL 編集
metabolisan
この記事書くにあたって訪れた飲食店等が営業しているか確認したのですが、既に…も。
もともとの記事の雰囲気が変わっちゃうので追記はしませんでしたけど。
2020/06/01 URL 編集
とおりすがり
筆と紙(巻物)装備した広目天、カッコいいです!
他の武闘系仏が剣や槍装備してる中で「俺の武器は千里眼、筆、紙だ(=情報で戦う)」と智将路線。
現実世界に造成された仏教ファンタジー、昔も今も多くの人々を惹き付けて来ましたよね(^^)
2020/06/01 URL 編集
sarukitikun
2020/06/01 URL 編集
metabolisan
2020/06/01 URL 編集
metabolisan
2020/06/01 URL 編集
おん蔵
2020/06/01 URL 編集
metabolisan
2020/06/01 URL 編集
浜雪
10年ほど前の夏に私も奈良に旅行へ行きました。東大寺、懐かしいです。その時のアルバムを引っぱり出して見たくなりました(^^)
2020/06/01 URL 編集
いろは
インバウンドが戻る前がチャンスかな〜。
2020/06/01 URL 編集
metabolisan
2020/06/02 URL 編集
metabolisan
ふらりと行きたいな。
2020/06/02 URL 編集