※今日も
10時に記事アップ。でも新型コロナの
外出自粛続きで外食が出来ずネタが(汗)
さて、この日は久しぶりに
らーめん潤平成5年(1993)創業の燕三条系ラーメンのお店。2003年に池袋の東武百貨店にイベント出店、その後、蒲田に。2006年にはセブンイレブンの地域の名店シリーズで所謂高価格帯カップラーメンが発売されるなど根強い人気を誇るラーメン店。こちら亀戸店は2009年12月にのれんわけでの独立店らしい。
ここの
ウリの1つは、

この脂


そしてもう1つの
ウリが、


岩のり
つーことで、今回は、
岩のりらーめん大油


以前、
鬼油にしたことあったけどさすがに。2007年に新潟県の長岡で初めて潤のラーメンを食べ、その時、
いきなり岩のりトッピングしてびっくり。こんなラーメンあるんだ。因みにその時、油は
標準。昔は分別あったなあ(笑)

背脂の
白と岩のりの
黒のコントラストがステキ。

ちゃーしゅーめんにしなかったけど、デフォでもチャーシューは2枚、比較的厚めで存在感あり。ただそれ以上に岩のりの方がインパクトがでかい。

太めの麺が背脂に負けずに存在感を主張。わっしわっしと油そば状態で食べれる。
そして、

ここでしか食べれないだろうな、ラーメンに岩のり。これが合う。
閉店しちゃった両国の
らーめん風、あそこの
醤油ちゃあしゅうめん岩のりトッピング、美味かったなあ。もう食べれないけど(涙) 因みにらーめん風のご主人の修行先、秋葉原の「
ラーメン工房 めんめん」の田中玄氏が一時期
三ノ輪に復活してましたがラーメンデータベースによるとまたまた
閉店したみたい。

スープ自体は煮干しを使っているので魚介香る飲みやすい感じ。そこに刻み玉ねぎが味と触感にアクセントを加える。どうしても背脂や岩のりに注目がいっちゃうけど、このスープと玉ねぎがいいんだと思う。
今回も美味しかった。

あ、
ニンニク入れ忘れた(笑)

らーめん潤 亀戸店
東京都江東区亀戸6-2-1
03-5858-8630
10:00-3:00
無休
https://twitter.com/ramenjunkameido
今朝の体重64.9キロ、体脂肪率22.5%。
13時に
アーカイブ第2段をアップします。アーカイブ第1弾は「
こちら」
- 関連記事
-
スポンサード リンク
コメント
ピロシキ
2020/04/04 URL 編集
Aria
かなりインパクトあるビジュアルですね。
2020/04/04 URL 編集
metabolisan
2020/04/04 URL 編集
metabolisan
2020/04/04 URL 編集
浜雪
スープに浮かぶ背脂がとろろのようにフワっとした感じに見えますね。
メタボリさんは背脂を全部すくって飲んじゃうのですか?
2020/04/04 URL 編集
metabolisan
スープも残しますし。
2020/04/04 URL 編集
いろは
確かに鬼脂は不要ですよね。ライス必須!!確かにデフォのラーメンでもチャーシューが2枚あるので、お得感ありますよね。
2020/04/04 URL 編集
metabolisan
2020/04/05 URL 編集