おはようございます。メタボりです。
やっと東京オリンピック1年延期が決定されましたね。この状況を考えたらやむを得ないし、それに聖火ランナーがスタートする前に意思決定して良かった。いろいろ困難はあると思いますが、前向きに考えて乗り越えていきましょう。
さて、
奄美2日目の朝。

ひとりだとホテルの外に出て朝食を食べるんだけどカミサンといるときは無理なので大人しくホテルの朝食。
つーことで、

ホテルの朝食と言えばバイキング。この頃は武漢でもまだ騒いでいない
頃なので普通に(笑)

右手前はヨーグルトかな!?フルーツサラダ、スパサラ、千切りキャベツ、奥は右から豆のサラダ、かいわれ大根、スライス玉ねぎ、ブロッコリー、ワカメサラダ、コーン。

右から鮭塩焼き、サバ塩焼き、きびなごのから揚げ、島豆腐かに風味あんかけ、
左にずれて、

ベーコン、スクランブルエッグ、ウインナー、蒸し鶏とインゲンカレーマヨネーズ。

茄子とピーマンの煮浸し、上原鮮魚店の島つきあげ。つきあげってのは内地で言うさつま揚げ。
そして奄美大島と言えば忘れちゃあいけないのが、

鶏飯、「
けいはん」と読む。
鶏飯ってのは、江戸時代に薩摩藩に支配されていた奄美諸島のひとたちが薩摩の役人を接待するために供した贅沢な料理。当時の奄美は薩摩藩の黒糖収奪で苦しい時代。戦後、いまの形にアレンジされ、奄美を代表する料理に。
上皇様、
上皇后様が奄美ご訪問の際、この鶏飯を美味しいと言っておかわりされたのは有名な話。
具は、細かくほぐした蒸し鶏、 味付け椎茸、パパイヤ漬、錦糸卵などに、みかんの皮を干したものなどの薬味、それに...あ、話が長くなったので次へ(笑)



こんな感じに(笑)

しつこいけど左からスクランブルエッグ、ベーコンとウインナー、ブロッコリーとスライス玉ねぎ、下に行って左からきびなご、蒸し鶏とインゲンカレーマヨネーズ、そしてもずく酢。
メインは、

出汁の効いた味噌汁が美味しい。
そしてなにより、

鶏出汁の濃い鶏飯、椎茸がいい味だしてる。みかんの皮も柚子ほど風味も強すぎなくていいし。
これ、黒糖焼酎が残る
二日酔いの朝にぴったり(笑)

ホテルウエスト・コースト奄美Ⅱ
鹿児島県奄美市名瀬入舟町8-8
0997-52-8080
https://www.ass-provisional.net/
今朝の体重66.2キロ、体脂肪率22.7%。
- 関連記事
-
スポンサード リンク
コメント
Aria
呑んだ翌日に食べたくなるなる!
2020/03/25 URL 編集
metabolisan
2020/03/25 URL 編集
ピロシキ、
2020/03/25 URL 編集
sarukitikun
2020/03/25 URL 編集
metabolisan
2020/03/25 URL 編集
metabolisan
2020/03/25 URL 編集
ナブー
2020/03/25 URL 編集
metabolisan
2020/03/25 URL 編集
ノブ
2020/03/25 URL 編集
metabolisan
2020/03/25 URL 編集
ぽよん
2020/03/25 URL 編集
metabolisan
2020/03/25 URL 編集
たろはな
都内でもたべれる所はあるけど
やっぱり現地で食べてみたいです
2020/03/25 URL 編集
おん蔵
2020/03/25 URL 編集
浜雪
かしわ出汁(鶏出汁)が大好きなので、鶏飯を食べてみたいです(^O^)
干したミカンの皮を使うのは珍しいですね。こちらでは見かけたことがありません。
2020/03/25 URL 編集
metabolisan
2020/03/26 URL 編集
metabolisan
2020/03/26 URL 編集
metabolisan
2020/03/26 URL 編集