この日も
鹿児島出張。
お昼ご飯も鹿児島ラーメンをと思いネットで探して近くのお店に行ってみる。ただこの頃、
そもそも鹿児島ラーメンってなんぞやがわかってなし(汗)
鹿児島中央駅周辺で
点数の高かったお店。あとあと気付いたんだか地元で点数が高いってことは2つの意味がある。ま、そもそも点数自体は運営により操作、あ、
補整(笑)されてるが。ま、それがビジネスモデルだし。


初見のお店は迷わず
チャーシューメン。
熊本ラーメンでは珍しい替え玉は極細麺。この辺で気付けないのが出張疲れが。
てか、修学旅行の中学男子6名、テーブル席とカウンター席でみんなで騒がしくやってる。食べてるならまだしも食べ終わっても全員終わるまでまっている、混んでいるのに迷惑やろー。若い人を中心に他の人のことに意識が向かない日本人が増えてるんだって。
チャーシューメン


かなりドロドロ。生キャベツがあればいいのに、とまだ思ってる(笑)

ネギ、キクラゲ、揚げネギ
スープは、

豚骨や鶏ガラからとった肉系の出汁と帆立や昆布、鰹節、椎茸からとった魚系の出汁を合わせて特製の醤油ダレを加えたクリーミーな豚骨スープらしい。
ちょっと上の具をどかしてみると

とろっとろの豚肉が大量に。
コラーゲンたっぷりって感じ、部位は豚トロ
それでは

麺は中太麺、ぷりっとした食感で歯を押し返す感じ。ぷつんと切れる感じとは違う、加水高め。

とろとろ肉
鹿児島ラーメンのイメージと違うと思ったら2003年に鹿児島ラーメン界に新風を吹き込んだ新しい味なんだとか。伝統的な鹿児島ラーメンと異なり博多ラーメン寄り。わざわざ鹿児島で食べなくても、東京でありがちなラーメン。昔ながらの鹿児島ラーメンがよかったのに ← 調査不足なやつが悪い
地元のひとの評価の高さって、昔ながらのラーメンの食べ慣れた味かそれと全く異なる東京や博多などの新しい味、このどちらか。ただ後者は鹿児島以外のひとからするとよくある味だったり ← 調査不足なやつが悪いw


鹿児島ラーメン豚とろ 鹿児島中央駅前店
鹿児島県鹿児島市中央町3-3
099-258-9900
11:00-24:00
https://www.tontoro-ramen.com/
例の「
シロクマ」
実はその右隣に
剥製が(笑)
今朝の体重65.5キロ、体脂肪率22.7%。
- 関連記事
-
スポンサード リンク
コメント
いけちゃん
2020/01/17 URL 編集
ノブ
が、ラーメン行脚ができるのはいいですね。
2020/01/17 URL 編集
ナブー
2020/01/17 URL 編集
sarukitikun
2020/01/17 URL 編集
いろは
総合的な『味』は首都圏の競争が激しいお店に、地方店は叶わないのでしょうけど。地方だと確かに新しい味が食べれるお店が良いかもですね~。
2020/01/17 URL 編集
Aria
でも私も鹿児島ラーメンの定義がわかっていません・・・
2020/01/17 URL 編集
浜雪
隠れていたトロトロな豚トロが私にはとても魅力的です(o^^o)
修学旅行生もラーメン店に入るのですね。私の中学時代の修学旅行のお小遣いでこちらのラーメンを食べたら、すぐにお小遣いがなくなります(笑)
2020/01/17 URL 編集
metabolisan
2020/01/17 URL 編集
metabolisan
2020/01/17 URL 編集
metabolisan
2020/01/17 URL 編集
metabolisan
2020/01/17 URL 編集
metabolisan
2020/01/17 URL 編集
metabolisan
うちの地元も、地元のひとの方が知らなかったりするし(笑)
2020/01/17 URL 編集
metabolisan
2020/01/17 URL 編集