新潟駅に到着。ふ~、疲れた。既に疲れてる。出張先から次の出張先への移動。疲れが取れない(涙)
とは言え、あそこに行かないわけには行かない。

間に合った。わかるよね?
そ、ここ
バスセンターのカレー。

自販機が変わってた。後ろに人がいなかったのでじっくり眺めることができ、慌てずにボタンを確認。
お、あった、

そ、バスセンターのカレーに
レトルトがあるのは有名だけど、実はカレーの
持ち帰りもできちゃう。それも
カレールー、つまりカレーソースだけでもOK。
今回はそれが狙い、なので、


かなりずっしり。予想外なボリューム。


万代そば
新潟県新潟市中央区万代1-6-1 バスセンタービル1F
025-246-6432
8:00-19:00
元旦、翌日休
※2020年夏頃から改装工事のため
数ヶ月間休業予定
近くのファミマにこんなのも売ってた。

ホテルに。
一旦、ホテルに戻ってカレーをバスタオルで保温。再び外出。所用を済ませてコンビニで。

焼酎25度を3本、割材用のジャスミン茶、それにご飯。
ご飯買うんだったら最初からカレールーじゃなくてカレー買えば良かったんじゃ!?と思ったかも知れないけど、これには大きな理由が。

それは万代そばは19時までの営業。新幹線で新潟駅に到着後、タクシーで乗り付けてなんとか間に合う感じ。なので先にバスセンターのカレーを確保してから所用を済ませて、実際に呑み始めるまで1時間ほど時間が。つまり
カレーは冷めてしまう。耐熱容器じゃないので電子レンジで温めるわけにもいかない。
そこで考えたのが
ご飯はホテル下にあるコンビニで調達し、
熱々にレンチンしてもらう。そうしたらある程度はあったかいカレーが食べられるでしょ。

うん、熱々ってわけには行かないけど十分イケる。
てか、ホテルの照明の関係でカレーの発色がよくない(涙)
LEDライトを発見。

玉ねぎと豚肉がたっぷり。それ以上にカレールウがたっぷり。これ2人分あるんじゃ!?スパイシーで割と辛いんだけど、どこか給食のカレーを思い出させるノスタルジーも。
バスセンターのカレーは自分で用意した容器にも入れてくれるので、次回は
耐熱容器を持って行かなきゃ。
今朝の体重65.5キロ、体脂肪率23.0%。
- 関連記事
-
スポンサード リンク
コメント
ナブー
2019/11/14 URL 編集
metabolisan
2019/11/14 URL 編集
sarukitikun
2019/11/14 URL 編集
いけちゃん
2019/11/14 URL 編集
ノブ
あっ、丸大のカレーも同じような色ですから今度食べにきてくださいませ(笑)
2019/11/14 URL 編集
いろは
東横インとかだと、フロント脇に電子レンジなんかが、あるんですけどね~。
2019/11/14 URL 編集
ピロシキ
2019/11/14 URL 編集
metabolisan
2019/11/14 URL 編集
metabolisan
そもそもご飯はいらないので、次回は普通の耐熱容器を買ってから寄ってみます。
いつになるかわかんないけど(笑)
2019/11/14 URL 編集
metabolisan
2019/11/14 URL 編集
metabolisan
どうなんだろ。
2019/11/14 URL 編集
metabolisan
2019/11/14 URL 編集
おん蔵
2019/11/14 URL 編集
Aria
バスセンターっていうのもいいなぁ。新潟に行ったら絶対に食べたいです(*ノωノ)
2019/11/14 URL 編集
浜雪
バスタオルで保温するメタボリさんに、一主婦として親近感が増しました(^^)
ご出張先に食べたい味があるというのは良いですね。少しでも仕事の疲れが癒される気がします。
2019/11/14 URL 編集
ぽよん
2019/11/14 URL 編集
metabolisan
2019/11/15 URL 編集
metabolisan
2019/11/15 URL 編集
metabolisan
2019/11/15 URL 編集
metabolisan
2019/11/15 URL 編集