前回来てその雰囲気と料理の豊富さで気に入った
正宗屋を再訪。
1度入っているので店内の状況は把握済。なので狙った席を外から確認しての入店。やっぱ
2度目となる余裕。
麦焼酎お茶割り前回の常連さんの真似して「
麦お茶」と言ったら通じず、初心者らしく「
麦焼酎のお茶割り」と言い直す。やっぱり
2度目で常連さんの真似しちゃあだめだよね(笑)
さーて、今日は何食べようか。

今回は
2度目なのでメニューがよく見える。すると気になるものが何品か。
まずは、

ふぐ皮ポン酢これで350円。関西は関東より河豚が身近。なのでこんな大衆酒場にもふぐが。これはふぐ好きなので迷いなし。
それでは

よく混ぜる。そうそう、これぐらいね(笑)
ポン酢の爽やかな甘味と酸味、紅葉おろしの辛味、皮の弾力がお通し・箸休め役にぴったり。河豚皮は癖がないので万能だね。なんで関東の大衆酒場で見ないんだろ。
ぐびっ

入って来るなり
地元阪神の話。先発は?しゃべるひとは自分がしゃべりたいことを店員に向かってしゃべる。黙って呑む人は土手焼きを睨みながら呑む。
みんなが自分のペース。だけどそれとなく気にする空気感がたまらん。
心地よい。


はもフライこっちも350円。塩ふるか、卓上の醤油、ソースにするか聞かれる。「
塩で」と。
関東ではあまり馴染みのない
高級魚、
鱧。これは夏が旬。
※いつものようにボカシてあります。食べた感じは鰈のほっくりした食感、白身から泥臭さを抜いた感じかな。旨味の繊細さはフグの甘味とも違う。それになんだ!?衣か!?油か!?まさかラードで揚げてるのか。五感をフルに使わせる
いいつまみ。

素直に「
麦焼酎のお茶割り」と。
気になっていた
蛸のお作りこっちも350円。春から夏にかけて旬の
剣先イカと悩んだ末こっちに。ミズダコの旬は夏。もっとも真蛸だったら冬だし、そもそも今はほとんどはアフリカからの輸入だけど(笑)

一見量が少なさそうだけど、1切れ1切れが大きく、厚みがある。ラップした作り置きだけど何もつけなくても噛むほどに蛸の甘みが出て旨い。蛸は歯を入れた時の食感がいいんだよね。
またお客さん

宮崎駿似のおっさん、「疲れたァ」
店員さんA「ひぃ、焼けてるよ」
駿「仕事や」
店員さんA「はい、生」
そっか、なんで居心地いいかわかった。客は店員にしか話しかけない。連れとはしゃべるけど、たまたま同席したひとと言葉を交わすことない。つまり客はそれぞれのペースで時間を過ごせる。話したかったら店員に話しかけ、話ししたくなければ黙ってれば隣りや店員から
話しかけられることがない。これだ、これ。
(注)たった
2回しか来てないのでたまたまかもしれません(笑)

そろそろ〆ようかな
ごぼ天、
ねぎま各100円。ねぎまのおでんは関西に来たらはずせない
大好物。
美味しいものばっかり。そして雰囲気がいい。
3度目も来なきゃ。


正宗屋本店
兵庫県尼崎市神田北通2-19
12:00-22:30
木休

今朝の体重65.8キロ、体脂肪率23.2%。
- 関連記事
-
スポンサード リンク
コメント
ピロシキ
2019/08/28 URL 編集
metabolisan
2019/08/28 URL 編集
ノブ
2019/08/28 URL 編集
metabolisan
2019/08/28 URL 編集
ナブー
2019/08/28 URL 編集
おん蔵
2019/08/28 URL 編集
Aria
あ、若かったからかな苦笑
ふぐ皮ポン酢、いいですよね♪
2019/08/28 URL 編集
ぽよん
東神奈川の根岸家さんにありましたね。
ワタシもスキです。
2019/08/28 URL 編集
metabolisan
2019/08/28 URL 編集
metabolisan
2019/08/28 URL 編集
metabolisan
おっさんナンパしてもしかたないしね(笑)
2019/08/28 URL 編集
metabolisan
そっか、ありましたか。
2019/08/28 URL 編集
たろはな
いいお店を見つけましたね
2019/08/28 URL 編集
いけちゃん
2019/08/28 URL 編集
浜雪
私は一人で飲みに行くことはないのですが、お店の方からも他のお客さんからも話しかけられないお店は自分の性にあっていていいなぁと思いました(*^-^*)
2019/08/28 URL 編集
metabolisan
2019/08/29 URL 編集
metabolisan
2019/08/29 URL 編集
metabolisan
2019/08/29 URL 編集