本日2つ目の記事は2017年冬の那覇の旅。
1つ目はこちら
「89杯目 本所吾妻橋・煮干中華そばのじじR 煮干中華そばNORMAL玉ねぎUPチャーシューUPチャーシューUP900円」
やっと沖縄に行ける季節が来た。
春から秋にかけては暑いし、紫外線が強いんで行けず。てか、気温的には東京の方が暑かったりするんですけどね。
まずはチェックインして朝食を
かき揚げそばが740円!?カレーが880円!??、ありえん。
去年来た時は
かき揚げそばは620円、あ、
カレーは2年前から880円だった(笑)
でもさすがにかき揚げそばやカレーに千円近くも払う気になれないんで、
7番ゲートのBULE SKYへ

春木屋監修の中華そば!?荻窪の春木屋が監修した中華そばだとか。春木屋と言えば1980年代のラーメンブームで一躍有名になった老舗ラーメン店。その創業は昭和24年とも戦前とも言われている。詳しくはこちらを →
「2つのはるきや(春木屋・春木家)」(らーめん自由区)※この
らーめん自由区、ラーメン情報を掲載するサイトとしては老舗、最新の情報と言うより歴史に詳しく読んでいても勉強に。リストに「閉店」が多いのはラーメン店の競争の激しさとそこを生き抜いてきているお店の強さを感じさせるFC2の大先輩サイト

とは言え、
以前ここでラーメン食べた記憶が残っているんでちゃーしゅー麺に1350円払うリスクを取れず。ここはデフォのラーメン。それでも850円。ラーメンに850円払うのとカレーに880円、かき揚げそばに720円払うのとなにが違うか!?(笑)
1年前にここで味噌らーめん食べた時と同じ番号。これが何を意味するか(笑)
春木屋監修中華そば


お、意外と小さめなどんぶり。この手のらーめんってお得感を出すために大きめのサイズになりやすいけど、それを逆に小さいどんぶりってことは意外とちゃんとしたラーメンかも。箸と比べたらどんぶりのサイズわかりますよね。

油の膜がどんぶり一面を覆う、熱々のスープ。

節の風味と旨味、動物性の強い旨味がいい。好みの味。
荻窪の春木屋は1度行ったことあるんだけど店内写真撮影禁止の貼り紙があったので写真なし。なので記事にもしてないんでどんな味だったかの記憶はもちろん、記録もなし。
春木屋の味と同じか違うかは全くわかんないけど、これはこれで好きな味。これならちゃーしゅー麺にしても良かったかも。

麺もこの手のスナックショップで出される麺にしてはしっかりコシがあり十分。
このラーメン、海外から帰国したばかりのひとが食べたら喜ぶだろうなあ。ここ国内線だけど(笑)

ブルースカイ 羽田7番ゲートスナック
東京都大田区羽田空港3-3-2 羽田空港第1旅客ターミナル2F出発7番ゲート前 2F
03-5757-9489
6:00-20:00
年中無休

いつものように沖縄記事は不定期更新になります。
つづく。
- 関連記事
-
スポンサード リンク
コメント
いろは
まして春木屋さんがJALでいただけるとは・・・!!
2018/01/20 URL 編集
sarukitikun
2018/01/20 URL 編集
bantoh38
2018/01/20 URL 編集
おん蔵
2018/01/20 URL 編集
こばぽよん
2018/01/20 URL 編集
metabolisan
2018/01/20 URL 編集
metabolisan
2018/01/20 URL 編集
metabolisan
2018/01/20 URL 編集
metabolisan
2018/01/20 URL 編集
metabolisan
2018/01/20 URL 編集
おん蔵
2018/01/20 URL 編集
metabolisan
2018/01/21 URL 編集
マリン
荻窪に少しだけ暮らした縁で、一度行きました
知り合いも友達もいない東京で有名なラーメン屋と聞いて食べにいって、想像したのと全く違うラーメンに泣きそうになるくらいのメンタルの弱さでした、、当時は(笑)
2018/01/22 URL 編集
metabolisan
2018/01/23 URL 編集