FC2ブログ
  • 休日の午前10時半「朝ラー」、と言うか時間的にはブランチだから「ブランチラー」か。つーか、正確には朝は普通に食べてるので、単にちょっと早めのランチ。つまり「ランチラー」?「ランラー」?そんなん言うやつおらんw開店直後の入店なんだけど、食券機の印字は開店4分前に。スマホの写真のデータとも一致してるので実際に定刻10時半より早くお店開けたみたい。待ってる身としては有り難い。あざーす!先客男性2,後客おっ... 続きを読む
  • おはようございます。メタボリです。ただいま義父の葬儀で妻の実家に帰省中です。そんな今朝は大雨の音で目が覚める。今日も1日大変そうだなあ。先が思いやられる。さて、この日は久しぶりに茅場町で仕事。と、なったらあそこでしょ!が、あー、残念。やきとり宮川は相変わらずの大行列。この時間でもか 涙いろいろ探して、炭膳 茅心「かやごころ」と読むらしい。「炭 ✕ 魚」、こりゃ惹かれるでしょ。店内、入口手前にカウンター... 続きを読む
  • この日は久しぶりにん!?なんか様子が変隣に飲食部門が出来てた。ま、移転前はこっちがメインだったわけだけど。目指したのは右側のこっち日本ばし宇田川元々は三越前にあったとんかつ屋だったんだけど再開発により一時休業。その間、昔から人気だったカツサンドのテイクアウト専門店としてこちらで再開。そしていつの間にかに飲食部門も。カツカレーなんかあるんだね。いつか食べに来る機会があるだろうか。オーダーを受けてから... 続きを読む
  • この日は日本橋駅での乗り換え途中に、杜の都太助仙台の牛タンの名店の流れを汲むとの触れ込みの牛タン専門チェーン店。昔は割と手頃な値段で仙台牛タンが食べられたんだけど、諸々、牛タンや日本の飲食店を取りまく環境も激動の変化があり今じゃ高級料理に。頼むのは決まってるので既にオーダー済。炭火で焼き上がるのを待っていると、あ、影が。角度を工夫して、牛たん焼定食塩セット3枚一番安い3枚6切を塩で。以前食べた時、... 続きを読む
  • 休日の早朝、この日もほぼほぼ始発電車。いつもなら浅草橋駅から「みのがさ」だけど、この日、向かうのはそばのスエヒロ 八丁堀店もともとは六文そばが展開するフランチャイズの1つ、日本橋や銀座にもお店があったそうだけどいまは「そばのスエヒロ」はここだけ。その八丁堀店も先代高齢等の事情で2022年1月に廃業するも、2022年2月、日暮里の有名店「一由そば」の創業者が継いだんだとか。※詳細はこちら。先客がオーダーする間、... 続きを読む
  • 銀座のわしたが賃料高騰の関係で移転縮小したと聞いて、今回やっと訪問することに。銀座わしたショップ本店東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館 1F03-6701-822010:00-20:00年始休目当ては売店。種類は少ないがせめて沖縄感じたいのでテイクアウト。いっぱい買ったので直ぐに戻りましょ。帰宅して、さかな(ホキ)の天ぷら250円ともずくの天ぷら230円沖縄の天ぷらは内地の天ぷらと違って厚めの衣でしっかり食べさせる。暑いの... 続きを読む
  • 休日の11時前、京都銀閣寺ますたにラーメン 室町店ねぎトッピングは止める。油、からさは無料だけど、ねぎは有料。そりゃ原価がかかるから当然。促されたカウンター席に座り食券を渡す。割と若いひとが多い。それもカップル。そんな様子をひとり感じるおっさん、ここにひとり。割り箸をたのむ。ラーメン屋によくある塗り箸って滑りません?上手に麺が掴めず手が攣りそうになるので、割り箸があるところはお願いすることに。チャ... 続きを読む
  • 日帰り出張昼前の会議が延びて慌てての到着。途中でお昼をサクッと食べようと思っていたのに、カレーショップアルプスが行列で断念。これでも買うか。デリカステーション東京714号店東京都中央区丸の内1-9-1 東京駅 東海道新幹線14・15番線ホーム 14号車前付近0120-616-1385:30-21:23無休さ、乗りますか。斜め前の席に甥っ子男子2名をつれたアラサー女子、おねえちゃんの子供かな。初新幹線みたいで嬉しそう。駅弁食べるのも楽... 続きを読む
  • 久しぶりに人形町へ。まだ年の瀬です。年も押し迫ると、この界隈にも正月飾りの屋台が立つんだけど、この日はまだ準備が始まってたぐらい。玉ひでは2022年5月で休業し、2024年秋に再開予定だとか。因みに近所で簡易?営業中。で、この日、目指したのは、福そば「きうち」亡き後、個人的に人形町で路麺と言えばここ。「きうち」もそうだけど秋葉原の「あきば」のご主人もお亡くなりになり、コロナ騒動やその後の諸物価高騰... 続きを読む
  • この日はフォロワーさん笑 のツイートで知ったこちらへ、日本ばし宇田川そうビルの建替えで休業した三越前の人気とんかつ屋の宇田川。創業昭和42年(1967)、そこのカツサンドと言ったら評判のいい手土産の代表格。昔は銀座のクラブでも大人気で、自宅の奥さまは食べたことのない手土産だったとか 笑再開発が終わり、お店が再開するまで食べられないと諦めてた。ところが、なんと今年9月に日本橋蛎殻町にテイクアウト専門店をオー... 続きを読む

metabolisan

呑み、食べ大好き。休日は競馬とポケモンGO、街歩き。路麺、チャーシュー麺が多いけど実は糖質制限ダイエット中。最近鉄分高めに、乗り鉄、呑み鉄。録画したキョコロヒーとラヴィット見るのが最近の楽しみ。

当たり前だけど、記事は読み物として脚色してますので真に受けないでね(笑)

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
44位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
27位
アクセスランキングを見る>>

アクセスカウンター

ブロとも申請フォーム